tabiyuki

忘れないように旅の記録をつけてます(古い思い出し記録も多い)

山形(鶴岡→銀山温泉→天童)

リピート旅もたくさんするんだけど、未踏の県を制覇していきたいみたいな欲もあるので今回はあまねさんと東北へ。
私は初めての山形!

2022.9.18(日)

仕事のことで気が気じゃない案件があり、最悪の方向に転んだら旅行楽しめないどうしよう🥺🥺🥺と胃の痛い日々を送ってたんだけど、出発の4日前に大丈夫な方へ事が進んだので大手を振るって東京駅の上越新幹線ホー厶へ🚄
偶然佐渡に行く時に乗ったのとまったく同じ新幹線だった。大宮以降は新潟までノンストップのめちゃくちゃ速いやつ。助かる。

新潟駅特急いなほに乗り継いで、日本海の海岸線を堪能する。羽越線いいなあ。
快晴だったのもあり、車窓から見てもわかる海の透明度!今すぐ飛び込みたくなる。


なんだか大所帯の旅の仲間。暗い写真だけど海の色がよくわかる。


鶴岡駅からホテルは遠いので、駅前の観光案内所でレンタサイクルを借りる。予約不可で、そこになければ無いですねのやつなので、台数まだあってよかった!シルバーウィークだからちょっと心配だった。


ホテルに荷物置いて、ランチへ。
無農薬無化学肥料でお米や野菜を育ててる農家さんのレストラン🌾
やさいの荘の家庭料理 菜ぁ


メインのおかず2品のランチにしたんだけど、多分お肉とお魚で1品ずつできるようにというメニュー。でも庄内豚ばっかり食べたくて肉で2品行く。
野菜もおいしいけど、お米が美味しいよ〜🍚玄米と白米の合盛りにしてもらった。味噌汁も化学調味料だしの味じゃないから好みだった。大きいきのこが入ってておいしい。


とても暑いし湿気があるんだけど、実るほど頭を垂れる稲穂かな、な収穫前の水田が広がってるのがよくて、自転車で走るのが気持ちいい。


目的地は全部鶴ヶ岡城跡のまわりにあるので、まずは致道館から。
自主性を重んじた教育方針で、各自の天性に応じ長所を伸ばすことに主眼がおかれたという藩校。好きな教育方針だなあ。

建物も良い。

人物紹介のパネルや展示物のキャプション、その後思いがけないタイミングで役に立ったりするからとりあえずせっせと撮る。後で読んでもおもしろいし。



そして致道博物館。
色んな建物と庭が合わさって1つの博物館なの、行ってみて初めて知った。

西田川郡役所。ここは修理中で入れず。

旧鶴岡警察署庁舎。水色でかわいい。

エントランスホールも素敵。取調室も普通にかわいいので、こんなかわいいとこで取調べ?🤔となる。

テラスから。

庄内藩御隠殿や、民具の蔵で展示物見つつ、美術館にもふらっと入ったら思いがけず信濃藤四郎の展示があり、嬉しかった!


吉光の短刀は肌が美しくて大好き。


展示記念祝画。素敵〜!
致道館や博物館内にたくさん刀剣乱舞信濃くんのパネルもあり、グッズもかわいかったのでエコバッグを購入〜旅の間たくさん活躍しました☺️


庄内神社。信濃藤四郎の特別御朱印いただけた🙏


17:00にレンタサイクル返して、観光案内所のある建物内でカフェオレ飲んで一息。添えてくれた小菓子が美味しくて、買えるかな?と聞いてみると、同じスペースにある別のお店のだった。店どうしで上手く宣伝できててよいね☺️


壁面のスペースに山形の在来作物の写真作品が並んでて、とてもかわいい。細密画かと思ったら写真だった。


まとめたポスターも貼ってあった。
山形在来作物研究会の機関紙SEED(紙面デザインがおしゃれ…)の写真を撮ってる東海林晴哉さんという写真家さんだそう。
http://zaisakuken.jp/


他にも金属を折ったり曲げたりで作られてる作品も展示されてた。色んな動物とか虫とかあったけど、どれもセンスがよくて素敵だったな。

おりがね工房
NHK山形局が取り上げてたみたい。
https://www.nhk.or.jp/yamagata-blog2/100/456059.html


夕飯は地元食材色々使ってるイタリアンバル、ハレトケで。地元のお客様が多いのかなーと思う感じのお店。カウンターに通されたので店主さんが適度にお話色々してくれて楽しかったな。

前菜盛り合わせ。だだちゃ豆のガーリック炒めがとてもおいしい。

庄内鴨(たしか)といちじくのサラダ。いちじくと鴨って合うね〜おいしいねえディルが効いてるのもうれしい。

五十嵐一春さんの桜美豚。甘みのある脂までおいしい豚🐷

五十嵐一春さんは小名部という限界集落で養豚場を継いで、お米とアスパラを育てることで循環型生産を始めて雇用も創出したというすごい人だと店主さんが教えてくれた。新しいことを始めて成功させられるって、本当にすごいことで尊敬するな…。
ちなみに桜美豚が読めず、おうびぶた?🤔などと言ったらさくらびとんだった笑 この日は音読みと訓読み予想はずしまくりの日だった!
五十嵐ファーム


山形牛ラグーときのこのタリアテッレが来たところで、リゾットも頼んでたんだけど店主さんが量的に食べられるか気遣って下さり、作るの一旦止めといてくれた。タリアテッレ完食後やっぱりどう考えてもダブル炭水化物きびしかったので、お言葉に甘えてリゾットをキャンセルし、デザートにぶどうのタルトを頂く😋

店主さんは狩猟もする方で、狩猟お手伝い犬として修行中の黒ラブラドールちゃんが奥にいらした。狩猟とラブちゃんのトレーニングのお話聞かせてもらったり、楽しい時間だったな。地元の食材もたくさん食べられて、どれもおいしくて幸せでした。


夕飯後45分くらい歩きながらホテルへ帰る。喋りながら永遠に歩ける友なのでいつもの流れって感じでよい。
水田に囲まれたスイデンテラスは夜もきれい。

内装も素敵。そして迷いやすい笑

倶利伽羅くんと朝の部屋からの景色🌾


2022.9.19(月)

モーニングしに行くためにホテルで自転車借りてでかけたら、カフェがお休みだった……ので、田んぼと畑をのんびりサイクリングして旅のお伴達と写真撮影などする。

いい景色!左がだだちゃ豆畑、右が田んぼ。

朝ごはんはホテルに戻って、あまねさんの持ってきてくれたクッキーとフィナンシェをおいしく紅茶とともに頂く。お昼ごはんが早い予定なので逆にこれで十分だったかもしれない。


鶴岡でレンタカー借りて、昼は酒田へ。こい勢でお寿司!
おまかせ握り、味付されたのが一貫ずつでてくるので醤油を使わない。

左がノドグロ(塩)、右がスルメイカ(ゆず塩)

マハタ(柚子胡椒)

ガサエビ(醤油)

ウマヅラハギ(肝醤油)
肝がちょっと苦い時期って言ってた。

サワラ(醤油)

ここからシャリが赤酢になる。甘みがある酢なので砂糖いれてないとこのこと。赤シャリは江戸前寿司ができた頃のシャリなんだって〜初めて知った。

本マグロ赤身(漬け)

中トロ(醤油)

うに(醤油)

おまかせ握りはここまで。ここから先は単品を満足するまで頼む。ちょこちょこ無いものもある。

いわし(醤油)

太刀魚(炙りに塩)

ヒラメ(醤油)

最後に中トロをリピートしてごちそうさま!
最近サワラのお寿司がおいしいなーって思う。鰆と書くのに秋が旬と板前さんが言ってた。春が産卵時期でたくさんとれるから春なのかもねーと。
あら汁も美味しかった。食べたことない味付けで旬の美味しいお寿司を頂けるの嬉しいな。あとシャリの米がおいしかった〜さすが米どころ。


あまね父情報で山形は本間家と聞き、酒田に来たのでじゃあ本間さん家行くか!ということで本間旧本邸へ。入口の松がとても立派である。

「本間様には及びもないがせめてなりたやお殿様」という俗謡が歌われたくらい豪商。旅に出ると新しい知識を得るのがやっぱり楽しいなと思う。
庄内藩の財政危機を助けた本間光丘さんの話

これはお屋敷の向かいにある本間家のお店(おたな)


酒田から少し戻る形で羽黒山へ。
山に入る道路に大鳥居があって、山の入口感すごくてかっこいい。

随神門の前の鳥居。

随神門からは石段を降りることになるので、帰りがきつい。気温は30度無いくらいだけど湿気がすごくて私は帰り道では滝汗かいてた。

国宝の五重塔。かっこいい……

山の中にあるこの佇まいがまた良い。

来年から修復工事に入ってしまうそうなのでこのタイミングで見られてよかった。そして今回は時間が無いので五重塔で引き返す時短コース。
羽黒山のまわりには山伏養成所がいくつもあって、興味深かったな。


その後は尾花沢へ向かう。道がしばらく最上川沿いで、気持ちがいい!五月雨をあつめて早し最上川なので、刀剣乱舞のお伴機能で五月雨江の写真を撮ってあげる。

普通の写真も撮ってる。風がものすごかった。


日が暮れる前に銀山温泉に到着。

今日の宿は能登屋旅館
軽く温泉入ってからごはん。
鯉の甘露煮初めて食べたけどおいしかったな。鯉、骨が木の枝みたいに二股になってるのがおもしろい。

尾花沢牛のしゃぶしゃぶおいしかった〜😋

初芋煮(山形版)。これとても好きなやつだった!

旅館あるあるだけどお腹がかなりいっぱいになり、その後の夜の散歩が捗る。
やっぱり夜もきれいだね。

奥の方には滝もある。

ひととおり歩いたところで、足湯に浸かりながら永遠に喋ってたら、10時なんで足湯抜きます〜と言われる笑
ちょうどいい時間なので宿で温泉ゆっくり入って満喫した。


2022.9.20(火)

朝が土砂降りで、昨日までの暑さが嘘のように寒い。でも宿を出る頃には止んでて、晴れてはないけど今日の行程は行けそうでほっとする。
この連休、日本列島台風真っ只中だったのに山形は晴れていて運がよかった……この日は新潟に上陸してたので、ギリギリのとこだった。

天童市へ向かい、天童公園の麓にある建勲神社へ。旅のお伴を見ればお察しなんだけどあまねさんは宗三左文字の人です。
天童織田家織田信雄の流れってここで初めて知ったし、私はそもそも天童織田家を知らなかった。旅と歴史はおもしろいね。

建勲神社から近いとこにある三寳寺。織田宗家の菩提寺

菩提寺って、幕府の寺社奉行から申し付けられて決まるものなんだ!?となりました。寺社の力の偏りを防ぐ目的とかかな🤔


旅の最後は山寺こと立石寺
お昼にえんどうで芋煮とつや姫の焼きおにぎりを食べる。芋煮どこで食べてもおいしい。

立石寺の登り口。ここまでに根本中堂、日枝神社、鐘楼などを通る。

我ら登りながら永遠に喋ってるので多分煩悩消すのに石段も難儀してると思う。

たまに小雨の降る曇り空で16度くらいしかないけど、登ってるので私は上着を脱いで早々に半袖だった笑
山の中の石段を登るの気持ちいい。

印象的な岩が多い。
これは風化した岩が阿弥陀様に見えるというやつ。

卒塔婆とはちょっと違う木柱がいっぱいあるんだけど、木柱に車輪がついてる。後生車という、若くして亡くなった人が早く転生できるようにという供養だそう。

たくさん登って、開山堂まで来ると景色が開ける。

さらに登った先の五大堂。舞台造りになってるので、麓が一望できる。

宮城との県境の荘厳な山々。雲がかかってるのが、これはこれで良い

最上義光の御霊屋。


最上義光についても山形に来なかったら名前聞いたことあるよ、ぐらいの知識だった。髭切が最上義光のもとに在った時期があるけど、それ以外もちょこちょこ調べたりしたので、知識の種を貰えた感じ。

御霊屋と向かいの中性院で咲く紅白の萩が美しい。

山の上の方にある寺院ではお花を植えてるとこが多くて、秋の花が咲いてる。

平日なので人も少なく、ひっそりしててよかったな〜。山寺に限らず行く先々で芭蕉の碑があり、それも楽しかった。
1051段、結構足にはくるけど、そんなにすごいきついってほどでもないので気軽に登れる気がするなあ。


麓でお茶しようかと思ったら店じまいしてるとこが多くて、天童駅前まで戻るもあてにしてた店がお休み。今回このパターンが多い!定休日では無くて連休で他所に出店したりのイレギュラーが多いからみたい。そんなときもあるね〜

なので、近くのフルーツ屋さんでメロンパフェ食べてひとやすみ。


天童駅で駅弁買おうかと思ったら駅弁売ってなくて、駅弁をあてにする予定の時は大きい駅か調べとくのが必要という学び。
あとびっくりしたのが新幹線は在来線と同じホームにやってくる。

空の色が夕焼けですごいことになっていた!


初乗車のつばさに乗って東京まで無事帰還〜。初めての山形楽しかったな!東北まだまだ行けてないので、また足を運びたい。